楽天スーパーセールで購入したランドセルの「チェストベルト」。
わが家はランドセルではなく、幼稚園リュック用として購入し、使用しているのですがすごくいいです。
そしてこのチェストベルト。口コミでも評価が高く、
「ランドセルが軽くなり、両手があき背負いやすくなった」
「肩幅の狭い娘に購入しました。ランドセルが背負いやすくなり少し楽になった」など、
子供の通学の負担を減らしてくれるということで、
是非おすすめしたいアイテムです。
他にも、重いランドセルを軽くするためのグッズが出ていますので、そちらもご紹介。
ランドセルにつけるおすすめの防犯グッズも一緒にお伝えしたいと思います。
ランドセルが軽くなる?子供の通学の負担を減らすランドセルグッズ3選!と防犯グッズ!
1.ランドセル専用 ズレ落ち防止「チェストベルト」
ランドセルのズレ落ちを防止するバックル付きのチェストベルトです。
一年生など小さなお子様の通学をより快適・安全に、
肩紐のズレを防いで揺れを防止。
ランドセルが固定されるので、歩きやすくなり、重量の負担も軽減されます。
こちらの商品は、ふわりぃランドセル以外のランドセルにも、リュックサックにも使えます。
「新一年生など、まだ身体が小さくてランドセルを背負いにくい」
「長い通学路を歩くので、少しでも負担を減らしたい」
そんな声に応えてランドセル専用のチェストベルトが出来たそうです。
多彩な男の子・女の子のランドセルカラーに合わせて6色展開されています。
一年生など小さなお子様の通学をより快適・安全に、
肩紐のズレを防いで揺れを防止。
ランドセルが固定されるので、歩きやすくなり、重量の負担も軽減されます。
こちらの商品は、ふわりぃランドセル以外のランドセルにも、リュックサックにも使えます。
「新一年生など、まだ身体が小さくてランドセルを背負いにくい」
「長い通学路を歩くので、少しでも負担を減らしたい」
そんな声に応えてランドセル専用のチェストベルトが出来たそうです。
多彩な男の子・女の子のランドセルカラーに合わせて6色展開されています。
ランドセルと同じ色はもちろん、違うカラーにしても楽しいですね。
ランドセルに装着する際は、反射鋲のついたホック(スナップボタン)を外し、肩紐に回して止めます。
内側の滑り止めのシリコンと伸縮ゴムがついているため肩紐にきちんと固定されます。
チェストベルトの開閉は、中央のバックル開閉ボタンを押せば簡単に外れるので、小さなお子様でも楽々使えます。
ワンタッチバックルのこの真ん中のボタンを押すだけ!
小さなお子さまでも簡単に開け閉めできます。
わが家の3歳の息子もラクラク開け閉めできましたよ。
2.ランドセル専用 肩パッド
ランドセル専用の肩パッド。
荷物いっぱいの日でもこれをつければ楽々登校できますね。

ありそうでなかった! 二人の小学生の子育てを終えた主婦のアイディア商品「サンドセル」。
2.ランドセル専用 サンドセル
わが家も購入したこの「サンドセル」。

ありそうでなかった! 二人の小学生の子育てを終えた主婦のアイディア商品「サンドセル」。
小学生の通学時は、手荷物がいっぱいあり特に雨の日は、両手で荷物を持って傘を持つのも大変。
それを少しでも子供が安全に楽で負担の無く通学できるように考えたランドセル用補助バックです。
ランドセルの横に取り付けられるバックで日本で初めて最初に製造販売された商品、サンドセル。