100均の材料でできちゃう!お正月飾り正月リースを100均アイテムで手作りしてみた!

2017年12月31日日曜日

t f B! P L

12月31日大晦日。お正月の準備も整ったところでしょうか。

わが家もクリスマスツリーを早々と片付け、お正月準備を整えました。

今年はお正月飾りをどうしようか考えるなか、

正月飾りは、歳神様を心から歓迎するための準備として飾るものですが、

最近ではしめ縄の代わりにリースをお正月風にデコレーションして

「お正月リース」として飾るという

ちょっとおしゃれなスタイルも増えてきている!というのを感じ、

今回、初めて100均のグッズを使って正月リースを作ってみました♪

その作り方や、材料などまとめてみます。



お正月飾りを正しく飾って良い年を迎えましょう


最近のお正月飾りは、昔ながらのしめ縄や角松だけでなく、華やかでお洒落なお正月飾りのリースやアレンジメントなども増えてきましたね。

素敵なお正月飾りを飾って良い年を迎えたいものですが、そもそもお正月とは「歳神様」という神様を迎えお祀りする行事。

このお正月飾りは単なる華やかにするデコレーションではなく、本来大事な意味があるのです。ちゃんと意味や飾る時期は知っておきたいですよね。

お正月飾りの種類


最もお正月飾りで重要なのがこの「門松」。家庭に福を持って来てくれる歳神様が迷わないよう目印にするものです。

玄関におけば不浄なものが入らないとされている「しめ縄」。神様の占める範囲の境界線を示しています。

歳神様へのお供えとして神棚や床の間に丸くしたお餅を重ねて置く「鏡餅」。鏡が円形だったことから名付けられました。

飾る時期はいつがいいの?


12月13日を正月事初めと呼び、お正月飾りやおせちの準備を始めるのに良い日とされていますが、最近ではクリスマスとの兼ね合いもあり、26日〜28日に飾り始めるのが一般的となってきています。

29日は「苦」が連想されるため避けられ、31日の大晦日は「一夜飾り」と言い葬儀前夜が連想されるため避けられています。

外す時期は地方によっても異なりますが、11日の鏡開きにて鏡餅を調理するので、その時に合わせて他のお正月飾りも外す事が多く、一般的には15日のどんと焼きというお祭りで燃やす習慣があります。


そんなお正月飾り。

やはりどうしても和風の正月飾りが多いような気がします。
そんななか、和風だけどモダンでおしゃれな正月リースはないだろうかと思い・・
思いきって正月リース作っちゃいました!

100均グッズで作る簡単お正月リース

正月リースを作る土台や材料について


さて、正月リースと一口に言っても、
最近だと従来のしめ縄風のデザインにするかクリスマスリースなとで使う
木の枝リースを土台として作るか決めていく必要があります。

100均にはどちらも揃っているので悩むのですが、
大きい正月リースを作りたかった私は、
『NATURAL KITCHEN & (ナチュラルキッチン アンド) 』で売っていた
木の枝リースを土台として使うことにしました。


「ナチュラルキッチン アンド」のリースにした決めては、まず大きさ。

いろいろなパーツをつけたかったので、土台の枝がしっかりしたもので、大きいものを探していました。

そして「ナチュラルキッチン アンド」には、正月リースを手作りする用のパーツがちょうど揃っていたので、それをいくつか使うことに。


「南天の実」「松の葉」「松ぼっくり」などがすでに正月リース用の飾りとしてセットパーツで売られているので、あとはそのまま木の枝リースに取り付けるだけ。


取り付けは、セットになっている先が針金になっているので、
リースの枝と枝の間に針金を入れて、針金を巻きつけるように固定します。


私はバランスを見ながら左右に取り付けてみました。

「椿の花」の造花はダイソーで良さそうなものを購入し、花の部分だけ取って枝と枝の間に差し込みました。


そのままではポロっと取れてしまうので、
ダイソーで購入したブラウンの太い針金(木の枝リースに馴染むブラウンを選びました)を購入し、取れそうな部分は針金を巻いて適当に固定しました。

針金は普通のハサミだと切れないので、ペンチを使って切りました。


針金を曲げる時は、このようなペンチを使っています。



お正月リースを手作りに見えなくするポイント

お正月リースを手作り感満載にしたくなかった私は、
家にあった和紙とゴールドの厚紙を使ってこんなふうに巻いてみました。


ただ紙を巻くだけですが、一気にリースのポイントとなり
手作りには見えなくなるのでオススメです。

紙は簡単に後ろでセロテープで止めています。

和紙も100均で手に入りますし、ゴールドの厚紙は折り紙を代用しても良いと思います。

それから、小花をリースの周りに円を描くように差し込んでみました。


リースのまわりに小花の枝があるだけで少しモダンなかんじに。

全体的にバランスがよくなりました。

小花は、あえて造花っぽく柄ものを選び、華やかさをプラスしています。


100均で、お正月リースの完成です!!

所要時間、2時間!簡単に豪華でモダンなお正月リースが出来上がりました。

ちなみに私はこちらのお正月リースを参考にして作りました。



100円ショップで用意する物


木の枝リース(枝が太くサイズが大きいもの)
松・南天の実・松ぼっくりのセットパーツ:2つ(手作りリースの材料として売っているもの)
椿の花:1本
小花 枝の長いもの:1本
ブラウンの太い針金:1つ
白色和紙:適量
赤色和紙:適量
ゴルド厚紙:適量
セロープ
ペンチ:2本


さいごに


木工用ボンドやグルーガンなどは使わずにできる、簡単なお正月リース。

リースや造花はそのまま100円ショップのものをそのまま使うだけなので、
全くの初心者の私でも、パパッと簡単にできましたよ。

まずは、作りたいイメージをネットなどで探して材料を集めることをオススメします。

土台の木の枝リースやしめ縄など、その他の飾り付け用の装飾品系は
100均でだいたい揃えることができるので、自分の好みのものを選んでつけても良いですね。
「ナチュラルキッチン アンド」はリース用のお正月パーツがたくさんありましたので、ぜひ活用してみてください。

オリジナルの世界で一つしかないお正月リースを作ってみてくださいね♪

ブログ内検索

最新の記事