春休みに家族で群馬県の草津へ行ってきました!
草津は大学生の頃にお友達と行ったきりなので、かなり久しぶりです。
子連れで行くなんて、初めてのこと!
子連れの草津旅行でのランチ、おすすめを観光案内所で聞いてみました。
草津の子連れ旅行!地元の人に聞いた「おすすめランチ」ベスト3を発表!
草津の情報を知るためには?
神奈川から草津へ車で行ったわが家。
何もわからないというか、調べて行かなかったため(汗)、当日その場で手探りで探す状態でした。
まずは車を駐車する場所から。
まずは草津のバスターミナル周辺へ行き、車を駐車できる場所を探します。
こちらが草津のバスターミナルです。
なんとも言われなければ駅とわからないような旅館のような風情のある佇まい。
1階には、観光案内所と食堂街
2階には、バス乗り場、きっぷ売り場、お土産や
3階には、温泉図書館
というものが入っている建物です。
そして、その向かいにありました!駐車場!
今回は、ひとまず湯畑に一番近いこちらの「湯畑観光駐車場」に停めることにしました。
駐車場手前の入口横には、大きな「草津 観光マップ」が!
草津の観光スポットが地図つきで載っているので、草津初心者のわが家はとても助かりました。
さて、車を無事に駐車し、歩いて湯畑まで行きます。
湯畑までは、ほぼ1本道。
途中、草津のパワースポット「光泉寺」へ立ち寄りました。
家族でお参りしたあと、階段を降りるとすぐに「湯畑」に到着です。
目の前に広がる湯畑。圧巻です。
子供たちも初めて見る湯畑の色に感動していました。
そして草津温泉の独特のにおい。。子供たちは「卵くさ〜い」とずっと言っていました。
やっと着いた湯畑。
風評被害で噴火から一週間で約3億円分のキャンセルが出た、という話も聞いていたので湯畑付近は空いているかなぁと思いきや・・・
混んでる!!
なんか建物も全体的に街も綺麗になってるし、若い人もめちゃめちゃ多いし、
なんか建物も全体的に街も綺麗になってるし、若い人もめちゃめちゃ多いし、
私が約10年前くらいに来た時の草津温泉とだいぶ、違う……?
温泉街って、ご年配の人たちがのんびりしてるっていうイメージだったのに、
草津温泉、一気に現代化が進んだかんじに変化していました!
まずは草津温泉のシンボル、湯畑!
草津温泉の街はこの湯畑を中心に設計されていて、湯畑のまわりには足湯や飲食店などがたくさん立ち並んでいます。
夜はこんな感じでいい感じにライトアップされているようです。
浴衣姿でお散歩している人たちもチラホラいるようですよ。
柏香亭の場所は、「湯畑を一番下に降り、焼肉屋の角の道を曲がった「西の河原通り」にすぐに見えるよ」と教えてくれた通り、焼肉屋を曲がって少し歩くとすぐにお店が見えました。
さて、時間は午前11時半になりました。
少しずつお腹も空きだして、そろそろ昼食の場所を探さしておかないと子供たちがグズグズしそうです。
さぁ、これからどこで昼食をとろうか。
何もしらべてこなかったわが家。。
湯畑のまわりにはたくさんの飲食店がありましたが、せっかく草津に来たのだから美味しいお店に入りたい。。
と、湯畑の横に「観光案内所」を発見!!
ちょうどいいところに案内所があるもんです。
窓口前にパンフレットがいろいろ置いてありました。
さっそくパンフレットを見ます。ざっくり見てみたのですが、どのお店がいいのかさっぱり分からず・・・
頻繁に来る場所でもないので、美味しいと評判のお店をおさえておきたい私は、
案内所の人に思い切って「子連れで行ける美味しいおすすめのお店ってどこですかね?」と聞いてみました。
そして、教えてもらったお店3店!
あくまでも子連れということで、子供連れに優しいお店で「草津の人気店」を案内所の方は教えてくれました。
草津の案内所おすすめランチ第3位!
栄屋うどん
赤ちゃんでも食べれるうどんは子連れにありがたいですよね。
お店前の看板にも出ている「カレーうどん」が辛口で美味しそう。
草津の観光案内所の方が、こちらのうどんはコシがあってとても美味しいとお話ししていました。
草津の案内所おすすめランチ第2位!
柏香亭(はくこうてい)
こちらも10人ほどお店の前に並んでいました。
人気店というのがよくわかりました。
口コミによると、「リーズナブルな価格でおいしい手打ち蕎麦を味わえる」とのこと。
草津は水も美味しいですし、また行った時は食べてみたいお店のひとつです。
お蕎麦の他にもうどんや丼モノもメニューにあるみたいですよ。
座敷席もあるので、赤ちゃん連れや子連れにぴったりなお店ですね!
草津の案内所おすすめランチ第1位!
三國屋(みくにや)
「三國屋は、すごい行列が出来ているからすぐわかるよ」という案内所の人の言葉のとおり、柏香亭を過ぎてさらに進むと長蛇の列ができているお店を発見!
三國屋に到着。
ざっと見るなり30人は並んでいます。。
これ、子供たち連れて並べるかな。。
でも、一番人気と聞くと食べてみたくなるミーハーな私。。
主人と相談して「とりあえず並んでみよう!ダメだったら他のお店にしよう」ということに。
主人と相談して「とりあえず並んでみよう!ダメだったら他のお店にしよう」ということに。
待っている間は、子供達はiPadでドラえもんの映画鑑賞。
並んで待っている間、細い道くて狭い道をガンガン車が通ります。
小さい子はパッと飛び出したりするので、iPadを持ってきてよかったと思いました。
ほんとうに車1台通るのがやっとの狭い道。
よくこんな狭い道を通ろうと思うな〜というのが正直な気持ちでしたが、地元の方は仕方なく通っているに違いないので、私たちも車にぶつからないように、端に体を寄せながら入店できるのをじっと待ちます。
30分ならんで、少々疲れが出てきましたが、ここからはもう意地です!
お店の前まできて、ついに子供たちにも疲れが、、
「まだ〜?」とグズリだします。
お店の前のメニューが書かれた看板を見て「もう少しだよ〜何食べたい〜?」なんて言いながら・・・並ぶこと45分!
ついにお店の中へ入ることができました。
やっぱり看板にもあったお店の人気ナンバー1の「三國そば」を注文します。
「三國そば」は、2〜5人前のボリュームで1000円!
つけ汁は別料金で4種類。
- もり汁 400円
- 都汁 540円
- 田舎汁 450円
- 天種汁 500円
ひとまず私は、都汁をセレクト。
他のメニューも載せておきます。
そばの他にうどんもあるのが、子連れファミリーに優しいという理由かもしれません。
天丼もありました。
御膳ものもたくさんの種類がありました。
そして、やっと目の前に「三國そば」が到着!
写真では伝わらないかもしれないですが・・5人前というだけあって、お皿も大きいし、そばの量もすごい!
写真では伝わらないかもしれないですが・・5人前というだけあって、お皿も大きいし、そばの量もすごい!
都汁は、中にひき肉やネギが入って、濃いめの味。
お腹がペコペコになった私たちにはちょうど良い味付けでしたが、あっさりめが好きな人はやめた方がいいかも!?
例えるなら、らーめんのような味付け。私は好きというか、この汁が一番美味しい気がする・・・
3歳の息子も、コシのあるお蕎麦がとても美味しかったようで、バグバグすごい勢いで食べていましたよ。
都汁は鴨ネギが効いていて、とっても美味しくいただけました。
ちなみに観光案内所の方もおっしゃっていましたが、店内には座敷席はありませんでしたが、御膳には炊き込みご飯もついていたり、うどんもあるので子連れにおすすめです。
蕎麦つゆも、今まで飲んだ蕎麦つゆの中で一番おいしかったです。
3歳の息子も、コシのあるお蕎麦がとても美味しかったようで、バグバグすごい勢いで食べていましたよ。
都汁は鴨ネギが効いていて、とっても美味しくいただけました。
ちなみに観光案内所の方もおっしゃっていましたが、店内には座敷席はありませんでしたが、御膳には炊き込みご飯もついていたり、うどんもあるので子連れにおすすめです。
蕎麦つゆも、今まで飲んだ蕎麦つゆの中で一番おいしかったです。
三國屋住所:群馬県吾妻郡草津町草津386
TEL:0279-88-2134
営業時間:10:30~15::00、17:00~品切れまで
定休日 無休
子連れ食べ歩きにおすすめのお店
三國屋で腹ごしらえをしたわが家。
お店を出て上の方へお散歩です。
と、そこで手焼きせんべいのお店の前で行列が!
お店を出て上の方へお散歩です。
と、そこで手焼きせんべいのお店の前で行列が!