リゾナーレ八ヶ岳へ日帰りで行った際にお土産として買った「メロンより甘いトウモロコシ」。
その名のとおり本当に甘くてジューシー。食べたことのない美味しさで驚きました。
そんなトウモロコシはどこで手に入るのか、味や調理法などお伝えします。
まるでフルーツ!? 「生」で食べれるトウモロコシ
メロンより甘いトウモロコシをご存知でしょうか?2015年日本ギフト大賞を受賞している「生で食べる、フルーツよりも甘い八ヶ岳のとうもろこし」です。
HAMARA FARMの「八ヶ岳生とうもろこし」は、なんと糖度約20度!
一般的なメロンや桃よりも甘い、まるでフルーツのようなとうもろこしです。
オススメの食べ方は「生」でがぶりとかじりつくこと!
私もリゾナーレ八ヶ岳で、生のトウモロコシを試食させていただきました。
生でトウモロコシを食べたのは初めてだったのでその美味しさは半信半疑。
でも、食べてみてそのジューシーさと、甘さに驚きました。
これは美味しい!!
これは美味しい!!
甘さの秘訣は標高と鮮度
HAMARA FARMの畑がある原村は標高約1000m、昼と夜の気温差が15度以上にもなります。実はこの寒暖差こそがおいしさの秘密らしく、激しい気温差が野菜の旨味、甘味を引き出す大事な条件なんだそうです。
そしてもうひとつ。このお店で大切にしている要素が“鮮度”。
採ったその瞬間が「八ヶ岳生とうもろこし」の一番おいしいとき。
その本当の美味しさをお届けするべく、「八ヶ岳生とうもろこし」は発送する当日の朝5時に収穫。
可能な限り「採れたて」に近い状態でお届けしているんだとか。
さらに発送の際も極力鮮度を保つ工夫が。
とうもろこしに限らず、野菜は縦置きで保存すると鮮度が落ちにくくなるため、発送時も縦に箱詰めしています。
限りなく「朝採れ」に近い状態でお手元にお届けしているそうです。
旅行から帰宅後、翌日の朝にいただくことに。
「メロンより甘いトウモロコシ」を蒸していただきました
旅行から帰宅後、翌日の朝にいただくことに。
わが家は、トウモロコシや枝豆、サツマイモは圧力鍋で蒸す派です。
さっそくメロンより甘いトウモロコシを圧力鍋で蒸してみました。
やはりいつも食べているトウモロコシより香り高い!
圧力鍋からもくもく美味しい香りが漂ってきます。
そして圧力鍋を開けてびっくり。
黄金に輝くトウモロコシが!(大げさ)
うん!とっても濃厚!!甘い〜〜〜〜!!
お店の人が「生より茹でたり蒸したりした方が甘みが増しますよ」とおっしゃっていた通り、すごく甘かったです。本当にフルーツのよう。
ちなみに蒸す直前に生で何つぶか試食。
子供たちもその食べたことのない甘さに驚いていました。
買ってから1日経っていましたが、生でも甘く、美味しくいただけました。
もう美味しすぎて一瞬でなくなりました。
子供たちからも「もうないの?」と言われるほど。
もうすこし買っておけばよかったかなぁ。
神奈川県では、嬉しいことに8月8日と9月12日に開催の「鎌倉・小町の路地裏マルシェ」におかれるそうです。
住所:神奈川県鎌倉市小町2丁目1-3何も予定がなければ買いに行くかも!? 興味がある方はぜひ。
電話:0467-95-7061
オンライン通販はこちら。
さいごに
こだわりが詰まった「メロンより甘いトウモロコシ」。2019/7/20から収穫最終日(9/23頃)まで、長野県諏訪郡原村の八ヶ岳自然文化園施設内カフェ「K」内にある「ハチカッテ」のフラッグシップショップ「ハチストア フレッシュ」にて、朝採れ生とうもろこしの販売やメニューを提供するそうです。
7/26~8/18に行われる星空の映画祭期間中もオススメ。
山梨県北杜市小淵沢にある、リゾナーレ八ヶ岳の「八ヶ岳マルシェ」では、8/31まで販売しています。
山梨県北杜市小淵沢にある、リゾナーレ八ヶ岳の「八ヶ岳マルシェ」では、8/31まで販売しています。
今まで味わったことのない、甘さとみずみずしさ満載のトウモロコシ。
機会があればぜひご賞味ください。