子連れでディズニーシー攻略!時間制限なしのファストパスを使って「ソアリン:ファンタスティック・フライト」へ
【ディズニーバケパ体験レポ2】子連れでディズニーシー攻略!時間制限なしのファストパスを使って「ソアリン:ファンタスティック・フライト」へ
8時15分頃、ホテルミラコスタからディズニーシーへパークインしたわが家。今まで幸運だったのか、雨のディズニーは人生で初めて。
入場してすぐに取った「トイストーリマニア」のファストパスでしたが、時間が12時15分からと、もうお昼過ぎの時間に・・・
ファストパスをアプリでとれるのは便利になりましたが、みんな入場してから一瞬でアプリでのファストパスをとっているらしく激戦だなと思いました。。
折りたたみ傘を持ちながら、子連れでソアリンへ小走りします。
ちなみに息子はレインコートを着せて大正解でした。
はじめての「ソアリン:ファンタスティック・フライト」
しかし、朝8時15分にソアリンへ着いた頃には、もう140分待ちの行列が・・・。
ファストパスでさえ、すでに朝の8時過ぎで17:20〜18:20という表示が!!
おそるべし、人気すぎるソアリン。。
列はどんどん伸びていき・・・140分も待ってられないと判断した私。。
仕方なく、時間制限なしの神ファストパスをここで使うと決心しました。
ものすごい行列を横目に・・・
バケパについていた1枚だけの時間制限なし神ファストパスを手に持ち、ファストパスのゲートへ向かいます。
そしてササっと入場!
ひえぇぇ!なんか、すごい特権を実感しました!
建物の中に入ってもスイスイと進みます。
神ファストパス凄過ぎです!!
あっという間に広場に到着!
絵画や展示物がリアルで凝っています。
バケパの特権をパークインしてすぐに実感。。
これが普通と思っちゃいけないんですよね。。
ソアリンに乗った感想は・・・想像以上に感動!!!
乗り終わったあとは、拍手喝采!
ちなみに座席は一番前の真ん中の席でした。
調べたところ、この席が一番良い席ということでした。
たしかに開放感があり、2度目に乗った時は一番後ろの真ん中でしたが、
前の席の人の足がぶら下がっているのが見えたのが気になりました。
しかしどの席も始まってしまえば臨場感たっぷりで楽しむことができると思います。
ソアリンに乗った後も変わらずすごい行列ができています。
そのまま並んでいたら、まだソアリンの建物の中にも入れていなかったことでしょう。
バケパ「オリジナルポップコーンバケット」を引き換え
バケーションパッケージについている「オリジナルポップコーンバケット引換券(ポップコーンつき)」を、ソアリンの手前にあったワゴンで引き換えてもらうことに。
ソアリン近くにあるワゴン「ヴィア・デッレ・ヴィティ」では、バケーションパックオリジナルポップコーンバケットの中に、マーラー味のポップコーンを入れてくれます。
マーラー味、食べてみたかったんですよね。
アジアンテイストで少し辛かったですが、子供たちも気に入って食べていましたよ。
ちなみにバケーションパッケージの「オリジナルポップコーンバケット」はこちら。
めちゃくちゃ可愛くないですか?
取り外し可能なミニーのキーホルダーつきです。
このミニーが持ってるバッグとオリジナルポップコーンバケットが同じバッグなんて、洒落てますよね。
これを持っているのはバケパで来ている人だけなので、パーク内で持っていると優越感に浸れますね。
ショーが中止になるとチケットはファストパスに
ショーのチケットは、そのままの状態でファストパスとして使えます。
ショーは残念でしたが、ファストパスになったのは嬉しい!!
このファストパス、次の日に激混みのランドで使えて便利でしたよ。
フリードリンク券&チケットホルダー引換券を引き換える
子供たちが「喉が渇いた」と言うので、フリードリンク券を使ってドリンクをもらうことに。ついでにドリンクチケットホルダーも引き換えてもらうことにしました。
ドリンクチケットホルダーを引き換えてくれる場所がミラコスタ下の「マンマ・ビスコッティーズ・ベーカリー」。
こちらはいつも行列ができている人気のベーカリーです。
私たちは、朝食を車中で食べていたのでドリンクだけ頼むことに。
しかし、ドリンクの種類があまり多くなく・・・
カプチーノ/カフェラテ/紅茶/アイスカフェラテ/コーヒー/アイスコーヒー/アイスティー
子供用にアイスティーやアイスウーロン茶が欲しかったのですがなかったので、仕方なくアイスカフェラテを頼みました。
子供にアイスカフェラテはどうかと思いましたが、2人とも気に入ったようでゴクゴク飲んでいました。
ついでにチケットホルダーも人数分引き換えてもらいました。
こちらがドリンクチケットホルダーです。
空のドリンクボトルは、人数分持参して大正解でした。
なんだかんだ11月の終わりでしたが、パーク内ではかなり歩くので喉が乾きます。
雨で片手は傘、もう片方の手は子供と手を繋いでいたので、荷物は全てリュックにイン。
ドリンクホルダーを使っていたら、肩からかけられるものの手荷物が多くなるので不便だったと思います。
空のドリンクボトルを持ってきておいて本当に良かったです。
結局、ドリンクチケットはチケットホルダーには入れずに、バンドリヤーの携帯ケースに人数分入れてました。
ドリンクを頼む時はここからサッと取り出せばいいだけなので、楽で便利でしたよ。
パークインしてすぐにソアリンへ乗れたので、時間はたっぷり。
のんびりタートルトークへ向かいます。
途中でフォトスポット発見。
娘が欲しがっていたシェリーメイの「コインケース」を購入しました。
シェリーメイのリボンが特徴的なとってもかわいい「コインケース」。
この「コインケース」は、カチューシャに次いで人気なグッズみたいです。
近くにはミッキーウォッシュもありました。
いつも楽しみにしているディズニーシーのクリスマスツリー。
大きすぎて全部写りません。
ツリーの下にはたくさんのプレゼントが!
こちらもフォトスポットとして列ができるくらい人気でした。
タートル・トークで謎のカードを手渡される
「タートル・トーク」はS.S.コロンビア号の船尾にある海底展望室で、ウミガメのクラッシュと楽しくお話することができるシアタータイプのアトラクションです。
運が良ければクラッシュとお話しすることができます。
こちらは20分待ちで空いていました。
並んでいるとキャストの方からこんなカードを手渡されましたよ。
謎は解決されないまま、タートル・トークを楽しみ、昼食を取りに「マイフレンドダッフィー」へ向かいます。
子連れで「マイフレンドダッフィー」鑑賞は早めの時間がおすすめ
子連れには早めの昼食がありがたい。
このまま並んで入れば11時には入れそうな予感です。
さいごに
今回はディズニーシーへ、パークインしてからお昼までのレポートをお伝えしました。
バケーションパッケージでついていた時間制限なしのファストパスを一番最初に使いましたが、時間制限なしファストパスの凄さを実感!
平日の朝から140分待ちの「ソアリン:ファンタスティック・フライト」へ並ばずに入れたのは、すごく楽でかなり優越感がありましたよ。
オリジナルポップコーンバケットやドリンクホルダー引換の場所など、参考になれば幸いです。
次回は昼食をとった「マイ・フレンド・ダッフィー」の攻略法などお伝えします。