神奈川県厚木市の「七沢温泉」をご存知ですか?
美肌になるという知る人ぞ知る「七沢温泉」は、都心から1時間ほどで行ける距離にあり子連れにおすすめ。
最寄りの高速道路は、小田原厚木道路「厚木西IC」で神奈川県央にあるため、下道でも訪れることができる温泉スポットです。
丹沢や大山へのハイキング帰りに利用される方も多く、
電車やバスでも気楽に立ち寄れるためとっても人気がある温泉街となっています。
今回は、神奈川県秦野市を満喫すべく食・遊それぞれの観光スポットに立ち寄ってきた帰り道に立ち寄りました。
- 山奥だけど賑わう有名店、手打ちそばの「石庄庵」
- 無料であそべる大型遊具のある公園「秦野カルチャーパーク」
- パワースポットで有名な「ゼロ磁場」の境界にある「七沢温泉」
大自然のパワーを受けられる場所としも有名な七沢温泉が、どのような温泉かお伝えしたいと思います。
神奈川県内の秘湯「七沢温泉」に子供連れで日帰り入浴
七沢温泉とは
七沢温泉(ななさわおんせん/ならさわおんせん)は、神奈川県厚木市七沢(旧相模国)にある温泉です。七沢温泉は「草津温泉」「別府温泉」「下呂温泉」などと同じ温泉地の名称であり、「七沢温泉」という名称の公衆浴場はありません。
また、七沢温泉はスーパー銭湯のような雰囲気ではなく、田舎の住宅街の中に数軒の旅館/温泉宿が連なっており、それぞれ日帰り入浴も受け付けているという雰囲気です。
そのため、七沢温泉に到着する前に、どの旅館・温泉宿の温泉浴場を利用するかを決めておくのがオススメです。
温泉浴場が利用できる代表的な旅館はこちらの通りです。

宿泊付やランチ付き、個室、家族風呂などいろいろありますが、入浴だけであればおおむね1000円程となっています。
そしてタオルなどは、別途料金がかかりますが持ち込み可能です。
七沢温泉を訪れる際は、自前のタオルを用意しておくのがオススメです。
- 七沢荘(日帰り入浴1000円)
- 盛楽苑(日帰り入浴900円)
- 元湯玉川館(日帰り入浴1000円)
- 中屋旅館(日帰り入浴1000円)
- 山水楼(日帰り入浴1000円)
- 福元館(日帰り入浴1000円)
- 玉翠楼(日帰り入浴1000円)
- 旅館 福松(日帰り入浴900円)
七沢温泉の湯質
七沢温泉の泉質は、非常にぬるぬるしている温泉だということ。私も色々な温泉を入浴してきましたが、入った瞬間に美肌になると感じるのは初めて!
高いアルカリ性の温泉は、無色透明です。
気になるような匂いはまったくなく、見た目は透明なのですが、入るとぬるぬる感が非常に高く美肌効果が期待できます。
- アルカリ性単純温泉
- 源泉温度23℃の冷鉱泉
- 無色透明の源泉
- pH値は9〜10と高いアリカリ度を誇る
- 源泉の触感は、ぬるぬる度が非常に高い
七沢温泉までの交通アクセス
神奈川県内の厚木の山奥にある秘湯なので、車でのアクセスが便利です。七沢温泉への車でのアクセスですが、東名高速道厚木ICまたは、小田原厚木道路厚木西ICから一般道を少し行けば到着します。
車:もちろん、電車やバスからも以下のとおり七沢温泉までアクセスできます。
東名高速道路 厚木ICから、8kmほど山奥に行った場所に七沢温泉はあります。
ただ、神奈川県内からの場合は、国道246を使った一般道で訪れても、到着時間はあまり変わりません。
なぜなら、東名高速道路・圏央道をつなぐ海老名JCTが常に猛烈に混雑しているため。
下道を利用しても10分ほどしか到着時間が変わらないケースもあるため、高速道路を利用するかは出発地次第となります。
七沢温泉への電車でのアクセスですが、東京都内からは新宿から小田急小田原線で本厚木に向かってバスがオススメ。
温泉宿によっては、日帰りランチ付きプランなどは本厚木駅からの送迎をしていることもあります。
鉄道・バス:
小田急小田原線本厚木駅あるいは愛甲石田駅、伊勢原駅よりバスで約50分
または
本厚木駅方面からは神奈中バス厚33「七沢」行に乗り、「七沢病院入口」下車(※七沢荘は「広沢寺温泉入口」下車)
または
愛甲石田駅方面からは神奈中バス愛11「七沢病院」行に乗り、「七沢病院下」下車
または
伊勢原駅方面からは神奈中バス伊34「七沢」行に乗り、「七沢病院入口」下車(※七沢荘は「広沢寺温泉入口」下車)
七沢温泉にあるパワースポット温泉
七沢温泉は神奈川県厚木市にあります。ここは温泉街になっており、10件ほど日帰り入浴が可能なお宿があります。
こちらにある「七沢荘」は、パワースポットとして特に有名!
温泉のある場所は、「ゼロ磁場」という磁場の境いに位置しており、
「地」のエネルギーが充満しているといわれています。
それ故「パワースポットの温泉」と言われているのです。
「七沢荘」の七沢温泉は極上の湯!
美肌の湯&パワースポットとして、知る人ぞ知るお宿「七沢荘」。七沢荘のコンセプトは、「宇宙と地中から元気をもらう宿」です。
「全国美肌の湯ベスト9」に選ばれたこともある七沢温泉は、温泉の質で勝負している和風旅館が多いのが特徴。
「全国美肌の湯ベスト9」に選ばれたヌルヌルのお湯は、平成元年より3年かけて掘削したという、東丹沢唯一の本格的天然温泉です。
お湯はpH9.5以上の強アルカリ性で、神奈川県の中で最高の濃度。
アトピー性皮膚炎など肌にトラブルのある人にファンが多い湯としてリピーターも多いとのことです。
また、七沢荘は「ゼロ磁場」があるお宿。
(ゼロ磁場とは、断層の上にごくまれに発生する現象。)
重なり合った地層が相反する方向に引き合って磁場が0になる状態となっているため、
見えないエネルギーが充満している場所としても有名です。
母屋には、「巨大三波岩」「サターンバブラー」「宇宙パワーボックス」など普通の温泉旅館とは一味違うアイテムがたくさんあって楽しめます。
昔ながらの母屋ですが、雰囲気があるため人気で第一駐車場は満車でいっぱいでした。
そのため、少し離れた場所にある第二駐車場を利用することに。
こちらには、七福神神社があり、七福神もいました。
駐車場に入った瞬間からご利益がありそうな雰囲気。。
女性目線から感じるのは、七沢荘は趣があるものの建物としては新しくありませんが綺麗にしている印象です。
しかし、万葉の湯のような綺麗なスーパー銭湯をイメージしていると大きくイメージが異なると思いますので注意が必要です。
お風呂は母屋ではなく、離れの建物にあります。
半分、外に面している場所なので、外の気温を直に感じます。。。
わが家は、11月下旬に訪れましたが、入浴前はけっこう寒かったです。。
しかし七沢荘の温泉は本物!
七沢荘の源泉は、平成元年より3年かけて掘削した東丹沢唯一の本格的天然温泉。
神奈川県で最高濃度を誇るお湯はpH9.54以上の強アルカリ性でヌルヌル感が抜群。
また、温泉水にはリンス作用を持つメタホウ酸・メタケイ酸を含んでます。
そのため、とろっとろのお湯が美肌の湯として、特に女性の利用客に好評とのことで人気があります。
実際に入っていみて、その泉質にびっくりしました。
七沢荘の温泉ですが、男女ともに3つのお風呂で構成されています。
赤い傘の湯は、熱い温泉水の注がれている目印。
石灯籠もあって和風庭園のような露天風呂となっています。
露天風呂には寝湯もあり、露天ならではの開放感いっぱいです。

日本の名湯百選(NPO法人 温泉と健康フォーラム)にも選ばれた温泉は、熱めの湯から、
ぬるめの湯まであります。
そしてとろっとろの温泉のお湯は、
シャワーから内湯、露天の全てに源泉かけながしで贅沢に使われていて、
ツルツルすべすべの美肌美人になること間違いなしです。

露天風呂の隣には内湯があります。
屋根がついているため天候に左右されずに温泉に入れます。
こちらの内湯ですが、
波動値の非常に高い氣源石が敷き詰められているのだとか。
パワースポットともいわれている七沢荘の温泉で、
大地の波動パワーを是非体感してみて下さい。
パワースポットなどについて信心深くない私ですが、
実際にひどかった肩こりや日常の疲れがとれて、入浴後はすごく体が楽になったので効果があるのかもしれません!
内湯は、温泉の温度はかなりぬるめというのも特徴。
長時間入り続けることができるので、子供連れファミリーには露店風呂より人気があるかもしれません。
実際、オムツが絶対に取れていない1歳ぐらいの赤ちゃんが気持ちよさそうに内湯の温泉に入っていたのも見かけました。
七沢温泉・七沢荘は美人の湯として、テレビや雑誌などでも取り上げられていることもあり、有名人や芸能人もおおく訪れています。
スーパー銭湯も素敵ですが、
たまには都心から一時間の場所にある七沢温泉をぜひ訪れてみてはいかがでしょうか?
<七沢温泉>
施設名:七沢荘
住所:神奈川県厚木市七沢1826
電話番号:046-248-0236
URL:https://nanasawasou.jp/
七沢荘のオススメのお土産は?
七沢荘で購入できるお土産は色々ありますが、中でも一番人気はこちらの入浴剤!