車を購入するのって、男の人、ファミリーだと「パパ」が主体であることが多いですよね。
我が家は少し違って、憧れのレクサスに惚れこんだ「ママ」が毎日使うファミリーカーとして車選びをしました。
念願かなってLEXUSの車を購入することができたので、購入に至った背景やLEXUSの気に入ったポイントを紹介します。
他にも、実際に運転してみて「満足している点」や「気になった不満な点」など、子育て世帯のファミリーへのアドバイスなどお役立ち情報などもお伝えしたいと思います。
ママのレクサス購入記:予想外、敷居は高くなかったディーラ/店舗の雰囲気!初めてでも親切丁寧なお出迎えで感動
初めて訪れるお店って緊張しますよね。
特に、高級車のディーラの店舗なんて、普段入ろうとすら思わない聖域です。
日本を代表する大企業トヨタの高級ブランドLEXUSのお店にドキドキ・緊張しちゃうのもわかります、私もそうでした。
「すぐに購入する予定がない。」
「まだ具体的に欲しい車すら見つかってない。」
そんな状況ではさらにレクサス店舗の中に入るのは抵抗があるのではないでしょうか。
でも、意外と拍子抜けするぐらい普通でした。
それでは、店舗に初めて入った際の雰囲気や接客の様子などについてお伝えします。
レクサス店舗初来店①歩いて行っても丁寧な接客、優しい落ち着いた雰囲気のスタッフ
はじめてのレクサス店舗への来店は徒歩でした。
その理由はレクサスオーナーでなかったから!
今まで使っていた自家用車が同じトヨタ車とはいえ、事前アポすらなしに店舗を訪れても大丈夫なのか心配でした。
そこで、わざわざ近くのショッピングセンターに駐車して、徒歩でレクサス店舗に行くことに。
(今思えば、変ですよね。そのくらい緊張してました。)
店舗に到着したらさっそく美人なレクサスレディがお出迎えしてくれました。
来店した目的である「SUVの車に買い替えを検討している」旨を伝えて、はじめて訪れたことを伝えます。
あとは商談ルームの席まで案内してくれます。
*:この日は平日ということで、他にお客もあまりいなかったこともあり貸切の雰囲気。
でも、休日の忙しい時にあまり購入意思が定まっていない状態で訪れるのも申し訳ないと思って平日に一人で来店してみた次第です。
セールスの営業さんが席に訪れた際、名刺を出されて自己紹介をしてくれました。
営業さんは若く女性だったこともあって、非常に話をしやすかったです。
本音トークをするうちに、車で来店してもよかったこと。
新規客はアポなしで訪れることの方が普通だと仰っていたのでちょっと安心しました。
カタログだけもらって帰ろうかと思っていたところ、せっかくならと試乗を進められて乗ることに!
いきなり、はじめての高級車で街中を走るので、ぶつけたらどうしようという不安もあったので相談すると。。
「助手席に乗っても良いし、運転席でドライブでもどちらでも良いですよ」と優しいお言葉を頂けて・・・
かなり予定外でしたが、せっかくの機会とのことでレクサスを運転させてもらえました。
(運転前に免許書の提示だけで、サインなど何もせずでしたね。)
試乗コースは地元の普段も車で運転している大通りが中心でした。
どのくらい走りたいかでコースが何パターンかあるようでしたね。
初レクサスを試乗した感想は・・
さすが高級車と圧巻!!
- 今まで運転していたハイブリッドのエコカーよりも圧倒的に道路の走行ノイズが少なく静粛性が高い!
- 視点がセダンよりも高いので、見通しがよくて運転がしやすい!
- 大きいかと思っていたら、意外とそうでもないちょうど良いサイズ!
- 初ムーンルーフのおかげで室内が明るい
この時に試乗したのはLEXUS NX300h(F-Sport)。
新車価格で600万円以上はします。
普通に運転ができたので、購入意欲が高まりました。
早速、家に帰ってからはカタログを読み込んで、主人とも相談です。
レクサス店舗2回目②レクサス以外の車でも大歓迎!駐車場利用&無料下取り見積もり
(国産車なのでガソリンだけだと勘違いしてました・・・)
ただ、エンジンの違いで価格差が50万円以上あります。
ハイブリッドといっても、プリウスやC-HRのような30km/ ℓオーバーするほどではありません。
(1ℓあたりハイオク13.0kmまたはガソリン21.0kmの違い)
年間5000kmほどのファミリーユースではハイブリッドにする理由もなさそうなので、ハイオクのターボモデルが気になってきました。
また、F-Sportでなく、お買い得感のあるI-PKGが気になります。
これらのグレードを変更すれば100万円ほど安い500万円ほどになりそうです。
早速、翌週に同じディーラー店舗を訪れてみます。
この際は、マイカーで来店。店舗入り口に入った瞬間、颯爽とレクサスレディが出てきて駐車サポートをしてくれました。
週末の休日ということでお客も多かったので、すこし待ち時間あり。
でも美味しいお菓子とアイスコーヒーをいただいてリラックスしてショールームの空間を楽しみます。
同じ営業さんをアサイン頂けたので、話は早く乗り比べしたい意志を伝えて再試乗させてもらうことに。
試乗したのはLEXUS NX300(I-PKG)。
希望通りの車で早速同じコースをドライブ!
2回目の試乗ということで、少し余裕も出てきます。
試乗する際はカーナビも操作したり、各種スイッチも触ったりして調べたことを確認しながら、営業さんとおしゃべりしながらドライブを楽しみます。
2回目のレクサスを試乗した感想は・・
ママ視点では、I-PKGのターボモデルで十分満足!
F-Sportのハイブリッドモデルと比べても、気になる点はありません!!!
- 信号待ちの時のアイドリングストップは静粛性が圧倒的に高い!
- シートはF-Sportの本革よりしっとりフカフカで好み
- 見た目も運転性能もいい意味で差を感じない
新車の具体的な見積もりももらいました。
車検間近であること、消費税増税前の購入希望の話を伝えたところ、LEXUS CPO(認定中古車)について提案を受けます。
CPOの仕組みや不明点をたっぷり教えてもらい、こちらも見積もりをもらった上で、帰路につきます。
*:備忘録としてコメントすると、雰囲気としては他県・別会社のCPO認定中古車の取り寄せはあまり扱いたくない空気はありました。(店舗の方針かもしれませんが・・・)
購入意思があれば尊重してくれるものの、基本的には同県・自社のCPOの車をオススメする営業方針は感じがしましたね。(自社の車を売る方が利益になるという大人の事情が垣間見えました)
最後はこちらが恐縮するぐらいのお見送りをしていただき気持ちよく到着。
レクサス独自の仕組みはもちろん、車の知識があまりない主婦相手に非常に親身になって親切な対応をしていただけたのは車選びの助けになりました。
さいごに
初めてのレクサス店舗の利用でしたが、事前アポは不要&愛車で直接店舗に来店OKだったということがわかりました。営業さんの本音トークでも、ディーラの店舗側としても新規顧客は嬉しいとのこと。
(レクサスはオーナーからの紹介特典があります。購入予定があれば、まずは既存オーナーの知り合いから紹介を受けた上で来店すれば10万円相当の特典が購入時にもらえますよ!)
また、この時初めて知ったことがこちら。
- 全国にあるトヨタディーラーの販売会社は9割が地場資本。
- 地場資本のお店はトヨタとは子会社関係がない地元企業が運営。(販売代理店契約をトヨタ本社と結んだ協力会社の位置付け)
- 東京都内であれば、トヨタモビリティ東京(トヨタ100%子会社)がレクサスを運営
- 神奈川県内であれば、横浜トヨペットと神奈川トヨタと地場の別会社がレクサスを運営
- 千葉県内であれば、千葉トヨペットの地場の別会社がレクサスを運営
同じレクサスなのでどこのお店も一緒だと思っていたら、近隣舗であってもそれぞれ会社が全く違うというケースもあるとか。
また、地場の販売会社はトヨペットやネッツトヨタ、トヨタカローラなども運営していた流れでレクサス店を運営しているとのことです。
実際に担当してくれたセールスの営業さんも以前はトヨペット勤務。
ハリアーやアルファードを販売していたとのことで、トヨタ車全般に詳しかったですね。
主婦にとって一人でレクサス店舗を訪れるのは非常にハードルが高かったのですが、お店側の内情を知ったあとは普通の販売店として気軽に訪れることができるようになった気がします。
レクサスのセールスである営業さんは教育がしっかりなされているため、グイグイ押しの強い営業さんもいません。
営業電話も特にないので、初めてでも安心して気軽にレクサス店舗へ来店してみてはいかがでしょうか。